本ページは太陽熱温水器をDIYしてみようと考えているお客様のサポートページとなっております。 DIYについて具体的なお話等がございましたらお電話やお問い合わせからご連絡頂けますと 出来る限りサポートさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。
②お客様自身でのDIYは床置タイプ(地上や平らな屋根に設置する)を推奨しております。屋根置タイプ(屋根上に設置する)の設置工事は大変危険ですのでお近くの工事業者、または弊社にご依頼下さい。
③施工は必ず2名以上で行ってお下さい。架台の組み立て、タンクの設置など無理に1人で行いますと機器の破損、怪我の恐れがありますのでおやめください。
④安全には十分に注意して施工を行って下さい。施工中の機器破損、財産の損害、怪我などにつきましては一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
①本体
本体の組立(架台の組立、タンクの取付)はボルト、ナットの締め付けのみなのでモンキーレンチが2本あれば行うことができます。 モンキーレンチの大きさによっては手が入りにくい箇所もありますのでメガネレンチがあると便利です。 また、ラチェットハンドルがあると、より早く架台の組手ができます。
②配管
配管継手の接続は力の必要な作業のため、大きめのモンキーレンチがあると力が入りやすく締め付けが容易です。 さらに万力があると固定して作業できますのでより作業が楽になります。 架橋ポリエチレン管の切断は塩ビパイプカッターを使用してください。 切断面が斜めになっていたり、バリがあると水漏れを起こす可能性があります。 ステンフレキ管をカットする場合はパイプカッターを使用します。 ただし、ナットを取り付けるための専用つば出し工具が必要となりますのでホームセンターなどで定尺品を購入されるか、弊社にご依頼されることをおすすめします。
架橋ポリエチレン管の接続はダブルロックジョイントを推奨しており、本製品はワンタッチで施工可能です。また、一度取り付けると外すことは出来ませんので配管の長さにはくれぐれもご注意下さい。
③その他
制御器や温度表示器を壁面に固定する際にプラスドライバーが必要です。 また、固い壁にネジを打ち込む場合は電動ドライバーで予め下穴を開けておくといいでしょう。その他にも配管を壁面に固定する際に使用します。 電動ドライバーがあればとても作業が楽になりますのでご用意することをおすすめします。 お持ちでない場合はお近くのホームセンターでレンタル工具サービスを利用すると良いでしょう カッターは保温材のカットなど、なにかと使用頻度は多いのでご用意ください。
太陽熱温水器を設置する際に最も重要なことは、適切な位置に設置することです。 太陽光発電と同じく、出来る限り南向きの日当たりの良い、比較的配管が短くなる位置に設置して下さい。 樹木や建物などで影になる場所も避けたほうが良いでしょう。 設置場所はしっかりと日が当たることを事前に調べたうえで決定して下さい。
太陽熱温水器はコンクリートやアスファルトなどのしっかりとした地面の上に設置してください。 土の上に設置する場合はコンクリート板の下にぐり石を引き、しっかりとした土台を作ってください。さらにアンカーボルトやステンレスワイヤー、針金などで太陽熱温水器を固定してください。 詳細は取扱説明書をご参照下さい。
太陽熱温水器から出る温水は最大で 90°C以上になることがあります。 このため配管には耐熱性の高い架橋ポリエチレン管を推奨しております。 チーズやエルボなどの継手は砲金、真鍮製が施工しやすくおすすめです。 ステンレス製の継手は砲金、青銅と比較すると材質が硬いためネジ同士が食い込みにくく水漏れを起こしやすいので慣れていない方には不向きと言えます。 下記に主に使用する配管、継手を記載しておりますが詳しくは取扱説明書をご参照ください。 また、 FUJISOL ONLINE SHOP にてお手軽な配管部材セットも販売しておりますのでお気軽にご利用ください。
①シールテープ
継手を接続する際に必ず必要です。( パッキン接続箇所には不要 ) ホームセンターなどで販売されている市販品をご使用ください。シールテープを使用する箇所には液体シールテープも同時に使用するとより安心です。
②保温材
配管に保温材を巻くことで熱損失を防ぎます。 保温工事を怠ると太陽熱温水器の性能を最大限に発揮できない場合があります。 また、冬期の凍結予防、紫外線による配管劣化の保護にも役立ちますので必ず保温工事を行ってください。 保温材は耐候性、保温性にすぐれた AEROFLEX( エアロフレックス ) をおすすめしています。 上から配管テープを巻く必要がないので施工が容易です。 AEROFLEX 保温材は配管部材セットに含まれております。単品でのご購入も可能です。
配管部材セットはFUJISOL ONLINE SHOPからご購入可能です。
配管部材セットには配管固定金具等は同梱しておりませんので、セット内容をよくお読み頂き、その他必要な金具を買い足す必要がございます。
③配管固定
配管を壁面などに固定する場合は、配管サドルまたは配管立バンドをご使用ください。
配管サドルは壁面に配管が付いた状態で固定されます。 配管立バンドは壁面から浮いた状態で固定されます。( 配管立バンドは壁からの高さが 5, 7.5, 10cm などがあります ) ミキシング周りの継手を多く使用している部分は配管立バンドを使用すると、保温工事が容易になるのでおすすめです。
Q.制御器 S-3 に付属の電磁弁の極性はありますか?
A.電磁弁は極性がございません。どちらに接続していただいても動作致します。また、電磁弁は防水仕様ではございませんので、軒下等の降雨の影響がない場所に設置、防水カバー処置等して下さい。
Q.温度センサーと制御器を接続しても制御器に温度や水位が表示されない、水位表示や温度表示が異常な値を示している。
A.温度センサーと制御器の接続コネクタは着色してある箇所同士をつなげてください。異なる接続をしますと正常に動作致しません。
Q.太陽熱温水器はどのような状態で届くの?
A.太陽熱温水器の種類によって異なりますが、ダンボール箱が 3 ~ 10 個口になります。 貯湯タンク部、架台部、真空管は全て別梱包での発送となります。
配送例:ヒートパイプ式太陽熱温水器” FUJI-IP522" 一式の場合(配管部材含まず)
貯湯タンク部:1 箱 ( 梱包サイズ W185 D51 H51cm )
架台箱:1 箱 ( W210 D16 H19cm )
真空管 22 本:6 本 x 4 箱 (うち2本は輸送用予備 W187 D22 H17cm)
ヒートパイプ + アルミフィン:1箱( W191 D32 H20cm )
合計 7 箱
※梱包サイズは多少異なることがありますので搬入経路の確認は十分に余裕をもってお考え下さい。
Q.届いたけれど真空管が破損していたら?
A.真空管はガラス製品のため、輸送中に破損してしまうことが極稀にございます。輸送時の破損はすぐ弊社へご連絡頂けますと代替品を発送させて頂きます。破損した真空管以外はご使用ください。
Q.ガス給湯器とどうやって接続するの?
A.一般的なガス給湯器と接続するためには水道直圧に対応している太陽熱温水器を選択する必要がございます。これは水とお湯の圧力が同圧ではない場合、正常に混合することが出来ないため、お湯が出ない又は高温のお湯しか出ない等の問題が発生するためです。水道直圧式の太陽熱温水器でしたらこのような問題が解消されているため、不自由なく太陽熱温水器と給湯器を接続可能です。
水道直圧式太陽熱温水器は FUJI-IPシリーズ 、 FUJI-IS となっております。
給湯器と接続する際は必ずミキシングバルブ(混合水栓)を使用して下さい。太陽熱温水器からのお湯は最大99度となるため、そのまま使用しますと火傷の可能性がございます。
接続について詳しくはFUJISOL ONLINE SHOP内の施工取扱説明書を御覧ください。
Q.他社製品との違いは?
弊社太陽熱温水器は耐久面に重点を置いており、出来るだけ長い年月使用可能であることを目標とし設計しております。
水道直圧式太陽熱温水器FUJI-IPシリーズでは内部タンク材質にSUS316Lを使用。一般的な低価格太陽熱温水器に使用されているSUS304より腐食に強く、太陽熱温水器のタンク部は一度設置すると交換が困難な事もあり、長期的なパフォーマンス観点より弊社ではSUS316Lを採用しております。
Q.シールテープを巻く部分と巻かない部分の違いってなんなの?
A.シールテープはテーパネジに巻く必要がございます。テーパネジとは先端に行くほど細くなっているタイプのネジで、ネジを締めた際に噛み合いが良く非常に強く締め付けられる事が特徴です。シールテープの巻き加減で締め付け度合いが変わってくるため完璧な塩梅を覚えるのには練習が必要です。
シールテープを巻く必要がないネジとして並行ネジが挙げられます。平行ねじはパッキンで取付が可能なネジとなっており、主にフレキ管の接続等で使用されています。施工は容易ですがパッキンは経年劣化で摩耗いたしますので消耗品となっております。
テーパネジと平行ネジの表記はテーパオスネジ(R1/2,R3/4)テーパメスネジ(Rc1/2,Rc3/4)平行ねじ(G1/2,G3/4)などで記載されております。
その他ご質問や疑問等ございましたらどんな些細な事でも構いませんので
お気軽にメールお問い合わせ又はお電話でご連絡ください。
また、本ページ内容や取扱説明書をお読みになって、分からない箇所がある場合は安易にご購入はおやめ下さい。
DIYにて設置をお考えのお客様は必ず疑問点がない状態でご購入をお願いいたします。